逸失利益の計算方法は?
逸失利益とは、後遺障害を残したことによって減ってしまった収入を補償してもらう性質のものです。
本来、現実に収入が発生していなければ損害も発生していないとする考え方もあるのですが、
現実に減収がないからといって将来の減収の可能性について一切考慮せず切り捨てることは
被害者にとってあまりに酷だと言えることから、現実に収入が減っていなくとも、
それは被害者本人の努力によるものであると評価して、
労働能力を喪失した事に対する慰謝料的な意味合いで逸失利益が算出されているのが現状です。
具体的な逸失利益は、
『年収×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数』
で算出されます。
労働能力喪失率は、自賠責の1級〜14級の後遺障害等級に対応して喪失率が決められていますが、
自賠責以外では、実際の怪我の内容によって喪失率は異なる扱いになっています。
労働能力喪失期間は、原則として症状固定時から67歳までの年数となりますが、
67歳までの年数が平均余命の2分の1より短くなる場合(高齢者の場合)は、平均余命の2分の1で計算されます。
逸失利益の具体的計算例
具体的な例を挙げて、逸失利益を実際に計算してみましょう。
これらはあくまで一例であり、必ずしもこの計算結果と同じ結論が出るものとは限りません。
あくまで具体的なケースによって違いがあることをご理解のうえで参考としてください。
足関節の可動域制限で後遺障害12級(年収500万、36歳)
年収500万×0.14(12級の能動能力喪失率)×15.5928(31年間のライプニッツ係数)
=10,914,960円 となります。
むち打ちによる神経症状で後遺障害14級(年収600万、52歳))
年収600万×0.05(14級の能動能力喪失率)×4.3295(5年間のライプニッツ係数)
=1,298,850円 となります。
むち打ちの神経症状については、12級で5〜10年程度、14級で5年以下に制限される傾向にあります。
これは、むち打ちの神経症状がなかなか治りにくく症状の改善に長期間を要することから
便宜上後遺障害として扱われていますが、これはあくまで便宜上のもので、
一生治らない障害としては扱われていないことによります。
女子の顔面醜状障害7級(年収300万、28歳)
年収300万×0.20×17.0170(39年間のライプニッツ係数)
=10,210,200円 となります。(あくまで一例)
醜状障害の逸失利益については、被害者の年齢や職業によって判断が大きく分かれます。
接客を仕事とする女性については、
7級の本来の労働能力喪失率(56%)と比べ低い喪失率で認められる傾向にありますが、
男性の場合はまず認められませんし、女性でも高齢になるにつれて認められにくい傾向にあります。
これは顔の醜状障害によって、仕事に影響する度合いについて失礼にも司法判断をした結果です。
男性でも進路が確定していない未成年の場合は認められることもあります。
労働能力喪失率
後遺障害等級 | 労働能力喪失率 | 後遺障害等級 | 労働能力喪失率 | |
---|---|---|---|---|
別表第1 | 第1級 | 100% | 第2級 | 100% |
別表第2 | 第1級 | 100% | 第2級 | 100% |
第3級 | 100% | 第4級 | 92% | |
第5級 | 79% | 第6級 | 67% | |
第7級 | 56% | 第8級 | 45% | |
第9級 | 35% | 第10級 | 27% | |
第11級 | 20% | 第12級 | 14% | |
第13級 | 9% | 第14級 | 5% |
ライプニッツ係数
労働能力 喪失期間 | ライプニッツ 係数 | 労働能力 喪失期間 | ライプニッツ 係数 | 労働能力 喪失期間 | ライプニッツ 係数 | 労働能力 喪失期間 | ライプニッツ 係数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 0.9524 | 16年 | 10.8378 | 31年 | 15.5928 | 46年 | 17.8801 |
2年 | 1.8594 | 17年 | 11.2741 | 32年 | 15.8027 | 47年 | 17.9810 |
3年 | 2.7232 | 18年 | 11.6896 | 33年 | 16.0025 | 48年 | 18.0772 |
4年 | 3.5460 | 19年 | 12.0853 | 34年 | 16.1929 | 49年 | 18.1687 |
5年 | 4.3295 | 20年 | 12.4622 | 35年 | 16.3742 | 50年 | 18.2559 |
6年 | 5.0757 | 21年 | 12.8212 | 36年 | 16.5469 | 51年 | 18.3390 |
7年 | 5.7864 | 22年 | 13.1630 | 37年 | 16.7113 | 52年 | 18.4181 |
8年 | 6.4632 | 23年 | 13.4886 | 38年 | 16.8679 | 53年 | 18.4934 |
9年 | 7.1078 | 24年 | 13.7986 | 39年 | 17.0170 | 54年 | 18.5651 |
10年 | 7.7217 | 25年 | 14.0939 | 40年 | 17.1591 | 55年 | 18.6335 |
11年 | 8.3064 | 26年 | 14.3752 | 41年 | 17.2944 | 56年 | 18.6985 |
12年 | 8.8633 | 27年 | 14.6430 | 42年 | 17.4232 | 57年 | 18.7605 |
13年 | 9.3936 | 28年 | 14.8981 | 43年 | 17.5459 | 58年 | 18.8195 |
14年 | 9.8986 | 29年 | 15.1411 | 44年 | 17.6628 | 59年 | 18.8758 |
15年 | 10.3797 | 30年 | 15.3725 | 45年 | 17.7741 | 60年 | 18.9293 |
→ 何を相談できるか
→ 相談すればどうなる?
→ 当サイトがオススメする有料相談